自分をサボらずに生きる

コミュニティー運営は現場(運営)からしか学べない

 
この記事を書いている人 - WRITER -
2019年4月からスマトラ島のとある村で自然と共存しながら暮らしています。管理ゼロでコミュニティーが自然と動き出す循環型コミュニティーの運営と、執筆、17ライブで鼻笛の演奏をしています。 変化を受け入れ流れに従って生きています。
詳しいプロフィールはこちら

スマトラ島からこんばんは。

コミュニティー運営って結局現場(運営)からしか学べないなってコミュニティー関係者とお話をしていて思いました。

いつも言っていますがコミュニティーは生き物だから。

人がいて成り立つのがコミュニティー。

誰が運営するかによって集まる人も違います。

だからノウハウと呼べるものが作りづらい。

私は自分の経験を語っているだけです。

なるほど!と共感してもらえたところは試してもらえるといいかなと思います。

そんなレベルです。

5年運営してきたのでたくさん経験はあります。

その経験が誰かの役に立てればいいなといつも思って書いています。

私は、コミュニティーの運営者はできるだけ多くのコミュニティーを見ることをおすすめしています。

大きく分けて2つの理由があります。

1.参加者側としてどんなオンラインサロンが楽しいと思えるのかを知るため

2.独裁的な運営にならないため

2.に関してですが、自分のコミュニティーしか知らず、自分のやり方が全て!って思うのはすごく危険です。

いろんなサロンを見ることで、柔軟な考えを持つことができます。

私自身も未だにいろんなサロンにお金を払って所属もさせてもらっていますし、運営側としても関わらせてもらったりしています。

私のオンラインサロンはコミュニティーを運営している人が結構います。

参加者としてもちろん楽しまれていると思いますが、運営者として運営視点でも見られていると思います。

コミュニティー運営が難しいな?と感じる方やこれから始めたい方はぜひどこかのオンラインサロンを覗いてみるといいですよ。

信頼と自由で成り立つ管理ゼロの循環型コミュニティー

一人一人が運営者となり主体的に動くのが

「大人の自由研究」

自分らしく楽しく生き、そして遊び心いっぱいの人たちの集まりです。

この記事を書いている人 - WRITER -
2019年4月からスマトラ島のとある村で自然と共存しながら暮らしています。管理ゼロでコミュニティーが自然と動き出す循環型コミュニティーの運営と、執筆、17ライブで鼻笛の演奏をしています。 変化を受け入れ流れに従って生きています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© スマトラ島からのおたより , 2024 All Rights Reserved.