高速でお金を回せ!ホリエモンからの学び

スマトラ島からこんにちは!
今日はホリエモンの新刊「ハッタリの流儀」からの学びをシェアしたいと思います。
労働はオワコン時代、どのようにお金や人を集めるのか
お金や人の集まり方ってもう今までと違うように感じます。
それをどれぐらいの人が感じ始めているのかな?って思います。
それは
「好きなことに損得抜きにして没頭することである。皮肉だが利害を考えて、人や小銭を集めようとするケチな人間には人もお金も集まらない」
と、ホリエモンの著書に書いてありました。
遊びにはまってとことん楽しむ。
そういているうちにビジネスが生まれたり、フォロワーや仲間が増えていくのです。
私は過去にクラウドファンディングで120万円程度集めました。
とにかく自分が思いついたアイデアをネットに載せて、自分が楽しんで発信することで、お金も人も集まってきました。
セミナーに対する考え方も普通のセミナー講師とは違います。
参加者と作り上げたり、当日までのプロセスを楽しんでいただいたり、完全にエンタメです。
自分も人もこのエンタメに満足した分が収益となったりフォロワーとして増えていっています。
今は無料でもセミナー集めに苦戦しているみたいですが、私は2月にオンラインのイベントを1週間ぐらいで100人集めました。
私は著名人ではありませんのでいつも人を巻き込んで集客をしています。
その巻き込み方も「手伝ってください、お願いします。」と頭を下げるのではなく、夢中になって楽しんでいると周りが手伝いたくなって寄ってきてくれます。
100名集めたイベントも結局自分の力ではなくて他力です。
私は実体験からホリエモンの言っていることがすごく腑に落ちます。
小銭集めのセミナー招致やリスト集めをしている人がいますが、いつも人が集まっていないなって外からみていて思います。
とにかく損得無しで没頭してみる!
答えをこうして本からや人から聞くだけではなく、実践してみることで腑に落ちるのです。
「役立つ・意味がある」という価値が下がる
長年人の役に立つことや意味があることに価値を感じていたと思いますが、今は「面白い・心が動く」という基準が重視されるようになっています。
ホリエモンや西野さんはその典型だと思いますが、プロおごられやとか、レンタル何もしない人とか、自分の寝てるところをライブ配信する人とか、人がやらないことをやってくれている人って面白いからどんどんフォロワーもお金も流れていっています。
私が2018年の美紀子レンタルもかなりのお金が動きました!ただ、収益活動ではないので収益にはなっていませんけどね(笑)
面白いこと、心が動くことに人は価値を感じ集まってきているように感じます。
おもろいこと、ぶっ飛んだことをやればやるほど注目してくれるのもすごく感じています。
挑戦こそ一番のエンタメだ!
高速でお金を回せ!
「大ボケが支持される時代。ちまちま貯金なんかしているつまらない人間にお金は集まらない」
「お金はお金のままで持っていてはどんどん腐る。どんどん使って回していく。そうやって自分の経験に変えていくのだ」
9月22日に岸田ひとみさんとやるイベントがこの本に書かれていることとすごく重なります!
セミナーだけではなく、現地の視察の様子を公開したり、私たちの夢を進めていくプロセスも一緒に見ていただきます。
従来のセミナーはただそこでセミナーを受けるだけ。
でも私たちのセミナーはそんなセミナーではありません。
さらに、収益はは私たちの夢に使います。
普通セミナーは講師の収益になりますよね。
そうではなくて、夢に使って面白いことやっていこう!って思っています。
私たちの夢は、インドネシアに人が集まる個育て居場所作りをすることです。
人は、宝
人は、お金
人は、力
国籍を超え、ジェンダーを超え、個性を生かす寺子屋の様な居場所を作りたい!
当然ながら今回のセミナー資金だけでは足りないし何もできないと思いますので、これから継続的にいろいろ楽しいことをしながら私たちの夢に近づけていこうと思っています。
ストーリーはこのセミナーからはじまります^^