Japanese Podcast EP50 おもしろい造語

script

Script(Japanese)

*If you want to see Hiragana please watch my YouTube

みなさんこんにちは、みきこです。

私のPodcastを聞いてくれてありがとうございます。

このPodcastは日本語勉強中の方向けにお届けしています。

日本の文化や、私が日々の暮らしから感じていることや体験したことなどを日本語で話しています。

スクリプトはホームページに無料で公開していますのでよかったらそちらも見てくださいね。

はい、ということで、今日の配信でこのPodcastは配信50回目となりました!

パチパチパチパチ〜

ちなみに、パチパチパチパチは拍手の音のオノマトペです。

みなさんのおかげでこうしてPodcastを続けることができています。

本当にありがとうございます。

これからもこの活動が続けられるように、いいねやコメントで応援していただけると嬉しいです。

特にコメントはめちゃめちゃ嬉しいです。

どこの国からどんな人が聞いてるのかな?ってとっても気になっているので。

はい、ということで今日は「バズる」「ググる」「サボる」などの造語の話をしようと思います。

実はこの間、Threadsがバズったんですよ。

「バズった」って言葉聞いたことがありますか?

まあ、学校では習わないですよね。

でもSNSなどでメディア配信をしている人は聞いたことがあるかもしれませんね。

Threadsがバズった話をする前に、まずは「バズった」という言葉の意味を説明しておきますね。

この言葉は比較的新しい言葉です。

「バズる」は、 「buzz(バズ)」+「る」 という形で作られています。

「buzz」は 英語で「ブンブン音を立てる」「ざわめく」「話題になる」 という意味があります。

そこから派生して 「ネット上やSNSで話題になる」「急に注目を集める」 という意味で使われるようになりました。

ですので、SNSが誕生して生まれた言葉です。

個人的にこうして新しい言葉が生まれたり、言葉が変化していくのがとても好きです。

きっとどこの国にもこうして新しい言葉が生まれたり、言葉が変化したりするってことはありますよね。

バズると同じような造語で、「ググる」や、「ディスる」や「サボる」もあります。

これらは外来語プラス「る」で作られた動詞です。

「ググる」はGoogleで検索する

「ディスる」はdisrespectする

「サボる」はsabotageする

です。

ググるはもしかして今後消える言葉かもしれません。

だってAIが出てきてググらなくなるかもしれませんから・・

ディスるは、例えばSNSで私の発信を知らない人にディスられた。

みたいな使い方をします。

知らない人に批判されたという意味です。

サボるは、「今日学校サボった」とか、「授業サボっちゃおうかな」みたいな使い方をします。

意味は怠けることですね。

サボるは日常的によく使う言葉です。

特に学生はよく使うかもしれませんね。

はい、こんなふうに外来語に「る」をつけて動詞にした造語がいくつもあります。

今日は使えそうな代表的なものを紹介しました。

はい、バズったという言葉を紹介したので、今からThreadsがバズった話をします。

少し前に、Podcastを聞いてくれているみなさんにいち早くお知らせしましたが、最近4コマ漫画を書いています。

それをインスタグラムやTikTokでも発信していたんです。

TikTokは比較的拡散されやすいメディアなので少しはみてもらえていますが、インスタグラムはほとんどみられることがなくって、ちょっと落ち込んでいたんです。

私はめっちゃ楽しんで作ってるんですが、日本語学習者の人にみてもらえていないと意味がないです。

そしてそれがその人たちのお役に立っていなかったらそれも意味がありません・・・

そしてたまたまThreadsのアカウントも作って発信したら、めっちゃバズったんです!

ほんとたまたまなんで奇跡みたいなもんです。

3万回近くみられていて、2日でフォロワーが600人超えました!

4コママンガの感想をくれたり、投稿を保存してくれたりして、本当に嬉しかったです。

このPodcastもそうですが、必要な人に届いて、その人の役にたたないと意味がないですからね・・・

そういう意味ではクリエイターって大変な仕事です。

私は今、Podcast、4コママンガ、多読ようの短編小説を書いていますが、根底にある気持ちは日本語を勉強している人の役に立ちたい!ということです。

教科書にない自然な日本語に触れて欲しいという思いがあります。

最近、私の学生たちはPodcastにハマっているらしくって、彼らの語彙がどんどん増えてきています。

まじですごいと思っています!

そして、彼らがPodcastで聞いた新しい言葉を毎回授業に持ってきてくれます。

「先生この言葉はどんな意味?どうやって使うの?」って新しい言葉に出会って嬉しそうに聞いてきてくれるんです。

先日も先生「ハマる」ってなんですか?って質問を受けました。

学校では習いませんもんね。

「ハマる」については私のPodcastでも話しているのでよかったら聞いてくださいね。

ちょっと話がそれましたがThreadsがバズったという話に戻します。

バズるってたくさんの人にみてもらえるのでいいこともありますが、バズるためにコンテンツを作っているわけじゃないので、そこに意識が向きすぎると危険だなと思います。

私は本来の目的や自分の思いを大切にして活動をしていきたいなと思っています。

バズったらそれは神様からのギフト。

私は息の長い発信活動をしていきたいのでぼちぼちやっていきます。

「ぼちぼち」についてはエピソード1で話しているのでよかったら聞いてくださいね。

これからもよろしくお願いします。

はい、今日はここまでです。

いいね、コメント、チャンネル登録で応援してくれると嬉しいです。

最後まで聞いてくれてありがとうございました。

ほなまたね!(じゃあまたね)

Contact Form

質問や仕事の依頼など問い合わせはこちらからどうぞ。

Feel free to send any questions or job requests through this form.

Click here

コメント

タイトルとURLをコピーしました