【音声セミナー】凡人でも長く愛される循環型コミュニティーの作り方

この記事は0円からのお気持ち制で読むことができます
スマトラ島からこんにちは。中野美紀子です。
音声セミナーに興味を持っていただきありがとうございます。
冒頭にも書きましたがこの記事は0円で最後までお読みいただけます。
心に響いたり、役に立ったと感じて下さったら応援いただけると嬉しいです。
私自身は2014年からオンラインコミュニティー「大人の自由研究」を運営しています。
2017年からはオンラインサロン(コミュニティー)オーナーさんのお悩み相談も受けるようになりました。
オンラインサロンを立ち上げてみたものの、運営が難しく閉じてしまうケースをたくさん見てきました。
今まで相談いただいた内容をまとめ音声セミナーにしましたので、聞きたい内容がありましたら聞いてみてください。
音声セミナーの内容
この音声セミナーは82分です。
自分のペースで気軽に学びやすいようにテーマごとにしており、だいたい一つのテーマが2分から5分の長さにしています。
また、聞きたいテーマだけ何度も簡単に聞き直せるようになっています。
セミナーは以下の構成となっております。
自己紹介:5分
【構築編】
1.循環型コミュニティーとは?:3分
2.失敗しないために知っておくこと:6分
3.コンセプトを決める:5分
4.会費の決め方:4分
5.プラットフォームの選び方:6分
6.小さく産んで大きく育てる:4分
7.意外と忘れがち!◯◯◯は必須:6分
【運営編】
1.文化づくり:2分
2.新メンバーの歓迎会:4分
3.飽きない工夫:4分
4.自走を望まない:4分
5.変化変容を受け入れる:変化変容を受け入れる:5分
6.場が盛り上がらない時の対処法:3分
7.メンバーの入れ替わりの受け止め方:5分
8.場所そのものに価値を生み出す:5分
9.オーナーの在り方:11分
記事は購入しなくてもクリックして最後まで読むことができます。