Japanese Podcast EP46 節分(せつぶん)について

Script(Japanese)

*If you want to see Hiragana please watch my YouTube

みなさんこんにちは、みきこです。

私のPodcastを聞いてくれてありがとうございます。

このPodcastは日本語勉強中の方向けにお届けしています。

日本の文化や、私が日々の暮らしから感じていることや体験したことなどを日本語で話しています。

スクリプトはホームページに無料で公開していますのでよかったらそちらも見てみてくださいね。

はい、ということで今日は「節分」についてお話しします。

みなさん「節分」って聞いたことがありますか?

日本人が節分と聞くと「鬼は〜外」「福は〜内」ですね。

ちょうどさっき子供に節分って何?ってきいたら「鬼は外」「福は内」って言って豆を投げる行事って言っていました。

それから年の数だけ豆を食べる。

恵方巻を食べる。

まあ、確かにそうなんですけどね・・・

日本人にはそんなイメージがあるんだと思います。

じゃあ、実際節分ってどんな意味があって、どんな行事なのかを今日はお話ししたいと思います。

まず、2025年の節分は、2月2日です。 

節分の日付は立春の影響を受けるので日にちは変わることがあります。

ちなみに2024年は2月3日でした。

それから、「立春」というのは、春の始まりの日の前日にあたります。

冬から春に変わるときっていうことですね。

日本では、四季の移り変わりがはっきりしているので、季節の変わり目を大切にする文化があります。

そのため、節分は特にそれを意識している行事の一つです。

はい、では次に節分の背景についてお話しします。

昔の日本では、季節が変わるときには邪気、つまり悪いものが入ってくると考えられていたんです。

ですので、邪気を追い払って新しい季節を迎えるための行事が行われていたんです。

節分はその一つです。

特に、家族や地域の平和を守るために、鬼という象徴的な存在を追い払う習慣が生まれました。

「節分」という言葉の意味にも少し触れてみましょうかね。

「節」は「季節」を表し、「分」は「分ける」という意味です。

つまり、季節の変わり目ということですね。

現在では主に春の節分が有名ですが、昔は他の季節の節分も行われていたそうですよ。

たとえば、立夏、立秋、立冬の前日も節分と呼ばれていたようです。

でも今の節分の行事は春だけですけどね。

春の節分が特に重視されるようになったのは、農耕文化の中で春が新しい一年の始まりと考えられていたからだと言われています。

はい、では現在の節分は?って言うところを話していきたいと思います。

一番有名な行事は「豆まき」です。

家の中や外で「鬼は〜外!福は〜内!」と声を出しながら豆をまきます。

鬼というのは悪いものの象徴で、豆を投げることで追い払います。

豆は炒った大豆を使います。

なぜ炒った大豆なのかというと、芽が出ないようにするためだそうですよ。

芽が出ると「悪いものが戻ってくる」と考えられていたからです。

おもしろいですよね〜。

それから、自分の年の数だけ豆を食べるという習慣もあります。

たとえば、25歳なら25個、30歳なら30個です。

ちょっと30歳以上になったらきつそうですね・・・

年の数だけ豆を食べるということは健康と幸せを願うという意味があります。

それから、「恵方巻」を食べる習慣もあります。

恵方巻というのは、太い巻き寿司のことです。

その年の「恵方」、つまり縁起の良い方向を向いて、黙って食べると願いが叶うと言われています。

まあ、実際はあんまり黙って食べませんけどね。

食卓に出すのでやっぱり家族でしゃべってしまいます。

節分の日は、スーパーやコンビニでは、いろんな種類の恵方巻が販売されているんですよ。

刺身が入った伝統的な恵方巻から、揚げ物などが入っている恵方巻までありますよ。

家族や友達と一緒にスーパーに行って選ぶのも楽しいかもしれませんね。

節分には他にも面白い習慣があるんですよ。

たとえば、豆まきの時に実際に鬼のお面を作ってかぶることもあります。

鬼役と豆をまく人役に分かれて遊びます。

鬼のお面は、手作りもできるし、お店で買うこともできます。

あっ、節分の時期は豆を買うと、おまけに鬼のお面がついてきます。

無料ですよ!

節分って、元々は邪気を払うというところからきた習慣ですが、今では、家族や友達と一緒に楽しめる行事になっています。

日本の文化や季節を感じる良い機会なので、みなさんも自分の国でできることがあったらぜひやってみてください!

2025年は2月2日ですよ!

鬼のお面はインターネットでダウンロードできます!

https://happylilac.net/oniomen.html

大豆はきっとどこの国にもだいたいありますよね。

お面をかぶって豆まきをして楽しんでみてください!

恵方巻きも海苔と、ご飯と、好きな具材があればそれを挟んでまくだけでもそれっぽくなりますよね。

日本食屋さんがあればもちろん買ったらいいですけどね。

ちなみに2025年の恵方は「西南西」だそうですよ。

はい、ということで今日はここまでです!

ほなまたね!(じゃあまたね)

Contact Form

質問や仕事の依頼など問い合わせはこちらからどうぞ。

Feel free to send any questions or job requests through this form.

Click here

コメント

タイトルとURLをコピーしました