Japanese Podcast EP7 オノマトペ「ベタベタ」の使い方

script

Script(Japanese)

*If you want to see Hiragana please watch my YouTube

みなさんこんにちは、みきこです。

いつもありがとうございます。

Podcastの配信は今日で7回目です。

どこの国の人が、どこから聞いてくれているのかすごく知りたいです。

よかったら教えてくださいね。

ちなみに私は日本人ですがインドネシアに住んでいます。

2019年からインドネシアに住んでいて、日本語学校で働いています。

さて、以前、雨の時に使うオノマトペを紹介しました。

雨の時に使うオノマトペの動画は私のPodcastの中で一番多くの人が聞いてくれています。

そしてコメントをもらったので、今日はそのもらったコメントをテーマにお話ししようと思います。

質問やPodcastで話して欲しいテーマなどがあったら遠慮なく言ってくださいね。

このPodcastをより良くするために意見をもらえると嬉しいです。

はい、ではもらったコメントを読みますね。

「この間、Netflixで見ていたドラマで『ベタベタする人』という言葉を聞いた。

オノマトペの使い方が難しい!」

というコメントでした。

コメントありがとうございました!

この「ベタベタする人」というのは、人が必要以上にくっついてくる様子を表しています。

あまりくっつかないで欲しい時は「ベタベタくっつかないで!」とか「ベタベタしないで!」といいます。

「ベタベタ」はいろんな使い方があるので、例を交えながら話していきたいと思います。

まず1つ目です。

例えば「彼女がベタベタしてくる」だったら彼女がくっついて甘えてくる様子を表します。

これは子供にも使います。

「子供がママにベタベタしてくる」これは子供がママにくっついて甘えてくる様子を表しています。

「ベタベタ」を人に使う時はくっつき合う様子を表します。

はい、では2つ目です。

2つ目はものが粘り着く様子を表します。

例えば、はちみつを手のひらに塗ります。

どうですか?

気持ち悪いですね。

ベタベタしますよね?

はい、今「ベタベタ」って使いましたよー!

はちみつで手がベタベタしますね。

はい、では他の例もみてみましょう。

公園でサッカーをしたらたくさん汗をかきました。

Tシャツが汗で濡れています。

Tシャツが汗でベタベタしています。

「Tシャツが汗でベタベタしています」はTシャツが汚い汗でからだにくっついて気持ちが悪い様子を表しています。

普段の生活で使うのは、今紹介した2つの使い方だと思います。

人がくっつき合う様子と、ものが粘り着く様子ですね。

あと2つお話ししますが、これはあまり日常的には使わないかな???

でも、「そんな使い方もあるんだー」って頭の片隅にでもおいておいてください。

はい、では3つ目です。

「子供が壁にベタベタと絵の具を塗り始めました」

これは粘液状のものを濃く塗りつける様子を表しています。

ですので、子供が無造作に壁に絵の具を塗りつけている様子が思い浮かびます。

これは厚化粧にも使えます。

例えば、彼女はシミを隠すためにベタベタファンデーションを塗っています。

彼女はシミを人にみられたくないからファンデーションを濃く塗っている様子が思い浮かびます。

それから4つ目です。

4つ目は印鑑をベタベタ押す。

これは印鑑を何度も押している様子を表しています。

印鑑をベタベタ押す機会って多分ないですよね。

はい、こんな感じでベタベタの使い方もたくさんあります。

今日はベタベタの使い方を紹介しました。

うまく使えそうですか?

ドラマやアニメをみている人は一度は聞いたことがあるオノマトペじゃないかな?と思います。

では今日はここまでです。

ほなまたねー!(じゃあまたね)

Script(Japanese and English)

The English translation was created by AI.

みなさんこんにちは、みきこです。

Hello everyone, this is Mikiko.

いつもありがとうございます。

I am always grateful for your help.

Podcastの配信は今日で7回目です。

Today is the seventh time the podcast has been distributed.

どこの国の人が、どこから聞いてくれているのかすごく知りたいです。

I really want to know from which country people are listening.

よかったら教えてくださいね。

Please let me know if you like.

ちなみに私は日本人ですがインドネシアに住んでいます。

By the way, I’m Japanese, but I live in Indonesia.

2019年からインドネシアに住んでいて、日本語学校で働いています。

I have been living in Indonesia since 2019 and working at a Japanese language school.

さて、以前、雨の時に使うオノマトペを紹介しました。

Well, I previously introduced onomatopoeia that can be used when it rains.

雨の時に使うオノマトペの動画は私のPodcastの中で一番多くの人が聞いてくれています。

The onomatopoeia video for rainy days is the most listened to video of my podcasts.

そしてコメントをもらったので、今日はそのもらったコメントをテーマにお話ししようと思います。

And since I received some comments, I would like to talk about those comments today.

質問やPodcastで話して欲しいテーマなどがあったら遠慮なく言ってくださいね。

If you have any questions or topics you would like me to discuss on the podcast, please feel free to let me know.

このPodcastをより良くするために意見をもらえると嬉しいです。

I would be happy to receive your opinions to make this podcast better.

はい、ではもらったコメントを読みますね。

Yes, I will read the comments you received.

「この間、Netflixで見ていたドラマで『ベタベタする人』という言葉を聞いた。オノマトペの使い方が難しい!」というコメントでした。

One commenter said, ` `The other day, I heard the phrase “sticky person” in a drama I was watching on Netflix.It’s difficult to use onomatopoeia!”

コメントありがとうございました!

Thank you for your comment!

この「ベタベタする人」というのは、人が必要以上にくっついてくる様子を表しています。

This “sticky person” refers to people clinging to each other more than necessary.

あまりくっつかないで欲しい時は「ベタベタくっつかないで!」とか「ベタベタしないで!」といいます。

When you want something to not stick too much,you say, “Don’t stick to it!” or “Don’t make it sticky!”

「ベタベタ」はいろんな使い方があるので、例を交えながら話していきたいと思います。

`Bettabeta” can be used in many different ways, so I would like to talk about it with some examples.

まず1つ目です。

First is the first one.

例えば「彼女がベタベタしてくる」だったら彼女がくっついて甘えてくる様子を表します。

For example, “She’s getting clingy”means that she’s clinging to you and getting spoiled.

これは子供にも使います。

This is also used for children.

「子供がママにベタベタしてくる」これは子供がママにくっついて甘えてくる様子を表しています。

“The child is clingy to the mother.” This refers to the child clinging to the mother and becoming spoiled.

「ベタベタ」を人に使う時はくっつき合う様子を表します。

When we use “betabeta” to refer to people, we are referring to the way they stick together.

はい、では2つ目です。

Yes, that’s the second one.

2つ目はものが粘り着く様子を表します。

The second one describes how something sticks.

例えば、はちみつを手のひらに塗ります。

For example, apply honey to your palms.

どうですか?

how is it?

気持ち悪いですね。

It’s disgusting.

ベタベタしますよね?

It’s sticky, right?

はい、今「ベタベタ」って使いましたよー!

Yes, I just used “betabeta”!

はちみつで手がベタベタしますね。

My hands are sticky from honey.

はい、では他の例もみてみましょう。

Okay, let’s look at another example.

公園でサッカーをしたらたくさん汗をかきました。

I sweated a lot when I played soccer in the park.

Tシャツが汗で濡れています。

My T-shirt is wet with sweat.

Tシャツが汗でベタベタしています。

My T-shirt is sticky with sweat.

「Tシャツが汗でベタベタしています」はTシャツが汚い汗でからだにくっついて気持ちが悪い様子を表しています。

“My T-shirt is sticky with sweat”indicates that your T-shirt is dirty and sweaty and sticks to your body, making you feel uncomfortable.

普段の生活で使うのは、今紹介した2つの使い方だと思います。

I think the two methods I just introduced are what I use in my daily life.

人がくっつき合う様子と、ものが粘り着く様子ですね。

It’s the way people stick together and the way things stick together.

あと2つお話ししますが、これはあまり日常的には使わないかな???

I’d like to talk about two more things, but I don’t think they are used on a daily basis. ? ?

でも、「そんな使い方もあるんだー」って頭の片隅にでもおいておいてください。

However, please keep in mind that there are other ways to use it.

はい、では3つ目です。

Yes, that’s the third one.

「子供が壁にベタベタと絵の具を塗り始めました」

“The child started applying sticky paint to the wall.”

これは粘液状のものを濃く塗りつける様子を表しています。

This refers to applying a thick layer of sticky substance.

ですので、子供が無造作に壁に絵の具を塗りつけている様子が思い浮かびます。

So, I can picture a child carelessly smearing paint on a wall.

これは厚化粧にも使えます。

This can also be used for heavy makeup.

例えば、彼女はシミを隠すためにベタベタファンデーションを塗っています。

For example, she wears sticky foundation to hide her blemishes.

彼女はシミを人にみられたくないからファンデーションを濃く塗っている様子が思い浮かびます。

I can picture her wearing heavy foundation because she doesn’t want people to see her blemishes.

それから4つ目です。

And then there’s the fourth one.

4つ目は印鑑をベタベタ押す。

Fourth, press the seal firmly.

これは印鑑を何度も押している様子を表しています。

This shows that the seal is stamped many times.

印鑑をベタベタ押す機会って多分ないですよね。

You probably don’t have the opportunity to press your seal firmly.

はい、こんな感じでベタベタの使い方もたくさんあります。

Yes, there are many ways to use sticky like this.

今日はベタベタの使い方を紹介しました。

Today I introduced how to use sticky.

うまく使えそうですか?

Do you think it will work well?

ドラマやアニメをみている人は一度は聞いたことがあるオノマトペじゃないかな?と思います。

People who watch dramas and anime have probably heard this onomatopoeia at least once. I think.

では今日はここまでです。

That’s all for today.

ほなまたねー!(じゃあまたね)

See you later.

Contact Form

質問や仕事の依頼など問い合わせはこちらからどうぞ。

Feel free to send any questions or job requests through this form.

Click here

コメント

タイトルとURLをコピーしました