Script(Japanese)
*If you want to see Hiragana please watch my YouTube
みなさんこんにちは、みきこです。
私のPodcastを聞いてくれてありがとうございます。
このPodcastは日本語勉強中の方向けにお届けしています。
日本の文化や、私が日々の暮らしから感じていることや体験したことなどを日本語で話しています。
スクリプトはホームページに無料で公開していますのでよかったらそちらも見てくださいね。
はい、ということでタイトルにも書きましたが、Podcastをはじめて1年がたちました!
聞いてくれているみなさんのおかげでこうして続けることができました。
本当にありがとうございます!
これからもみなさんのお役に立てるようにお届けしていきたいと思っています。
まずはみなさんにお願いがあります。
この活動が継続できるように、引き続きこのチャンネルの応援をしてくれたら嬉しいです。
応援??具体的に何をしたらいいの??って思うかもしれませんが、具体的に3つあります。
1つ目は聞いてくれたら「いいね」を押してもらえると励みになります。
それから2つ目は、なんでもいいのでコメントを残してくれると嬉しいです。
それから3つ目は何かをしながら聞き流しでもいいので最後まで聞いてもらえると嬉しいです。
実はこのチャンネルはチャンネル登録者が3000人を超えていますが、まだ収益化ができていないんです。
最近まで週1回しか投稿していなかったこともあって、総再生時間が足りていません。
ですので先月から時間を作って週2回お届けしています。
収益化ができないとコンテンツ制作の継続も厳しいので、いいねやコメントや最後まで視聴して、一緒にこのチャンネルを盛り上げていってもらえると嬉しいです。
それから、最近は短編小説など、読み物のコンテンツも作っています。
読み物はInstagramやThredsで公開しています。
私は大学の英語の授業で、多読の授業があったんですが、その時に多読の効果をすごく感じました。
英語を英語で理解できるようになるし、語彙力も増えるし、リスニング力も上がるんです。
なぜ読むこととリスニングが関係するの?って思うでしょ?
多読すると英語を英語のまま理解できるようになるってさっきいいましたよね。
さらに語彙力が増えるってこともいいましたよね。
そうすることで意味理解のスピードを速めることができるのでリスニング力も上がると言われています。
ですので日本語も多読をお薦めしたいのですが、なかなか楽しく読める多読の教材がないのでAIの力を借りながら少しずつ読み物を作っています。
私は今、日本語教師をしながらコンテンツ制作をしているので時間が限られています。
2025年はもっとYouTubeも読み物もコンテンツ作りに時間をかけたいと思っています。
基本的にコンテンツは無料で公開していますが、1ヶ月1回ぐらいコーヒーを奢るよ!と言ってくれる人がいたらメンバーシップで応援いただけると嬉しいです。
あっ、募集はまだですよ。
5月から始める予定です。
メンバーシップの方向けにコミュニティを作ったり、ふりがな付きの本をプレゼントしたり、限定動画をお届けしたりしたいと思っています。
楽しみにしておいてくださいね。
コンテンツ作りに本腰入れていきます!
はい、前置きが長くなってしまいましたが、Podcastをはじめて良かったこと、悪かったことについて話したいと思います。
まず、良かったことなんですが、人に知識を伝えることで自分の知識が深まったということです。
インターネットで情報を発信するので、日本語や文化に関する知識については、いつも間違いがないか色々調べます。
そうすることでどんどんと自分の知識も深まってきました。
例えば、お花見の話をしようと思って色々調べていたら、お花見の歴史も知ることができました。
それから普段の生活では出会わないであろう人たちに情報をお届けできていることです。
私の発信が世界に届いて、それを喜んでくれている人たちが目の前にいることが本当に嬉しいです。
以前どこかでちらっと話したことがあると思いますが、「日本が好き」という人たちが集まるコミュニティー運営をしたいんです。
そこで日本語の勉強をしてもいいし、アニメの話をしてもいいし、食べ物の話をしてもいいし・・・
国境を超えて「日本が好き」と言う人たちで集まれたら楽しいなーと常に妄想しています。
Podcastは、そんな私のやりたいことへの第一歩となっていると思います。
はい、良かったことはこんな感じかな。
逆に悪かったことは・・・うーん、なんでしょうね。
パッと出てこない。
良いことはどんどん出てきたんですけどね。
あっ、悪かったことになるかどうかはわかりませんが、再生回数という数字に振り回されてしまうことです。
私は必要な人に届けばいいというスタンスでやっているつもりなんですが、Podcastの再生回数が伸びないと、役にたたなかったのかな・・・なんて落ち込むこともやっぱりあります。
再生回数が伸びていなくても感謝のコメントなどがついていると、よかった!ってそれだけで救われます。
そうそう、反応がないとわからないんです。
ですのでコメントを残してくれることは本当に私の励みになります。
まあ、数字は私がコントロールできるところじゃないので、できることをコツコツ継続するだけです。
そんなところかな。
現場の日本語教師は目の前の人にしか情報を届けられないので、たくさんの人に情報を届けられるのは本当にありがたいです。
これからも楽しく続けていきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします。
はい、ということで今日はここまでです。
最後まで聞いてくれてありがとうございました。
ほなまたねー!(じゃあまたね)
Contact Form
質問や仕事の依頼など問い合わせはこちらからどうぞ。
Feel free to send any questions or job requests through this form.
コメント