Script(Japanese)
*If you want to see Hiragana please watch my YouTube
みなさんこんにちは、みきこです。
私のPodcastを聞いてくれてありがとうございます。
みなさん元気ですか?
このPodcastの収録は10月27日にしているのですが、昨日から娘が体調を壊しています。
来週の日曜日には日本人の友達がインドネシアに遊びに来てくれるので、今のうちに体調を整えとかなきゃって思っています。
私の友達はあまり海外旅行に慣れていないので、飛行機のチケットを自分で取ったり、ビザの申請をしたりするたびに「ドキドキするー」って言ってました。
海外旅行はドキドキワクワクですね♪
はい、ということで今日は感情表現に使うオノマトペについて5つ紹介しようと思います。
ドキドキとかワクワクは聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
結構よくつかいますよ。
ではまず「ワクワク」から話しますね。
「明日の旅行が楽しみで、もうワクワクが止まらない!」とか、「新しい仕事が始まると思うと、少し不安だけどワクワクしている」みたいに使います。
「ワクワク」の意味は期待や喜びなどで心が弾み、落ち着かないようすのことです。
「ワクワク」はもともと、「水が湧く」のように、エネルギーが内から外へ放出される様子を表す「わく」が重なった言葉とされているようです。
ワクワクの語源については私も知らなかったのですが、Podcastで話すために色々調べていたら出てきました!
私もとても勉強になりました。
それから、ドキドキですが
「あーっ!今日は彼と初めてのデート!ドキドキするー!」とか、「面接は緊張してドキドキしたけどうまく話せてよかった」みたいに使います。
緊張や不安で心臓が早くなる感じを表します。
JLPTの試験の発表もドキドキしますね!
あっ、バンジージャンプなんかもドキドキしますね!
でもチャレンジすると言う意味ではワクワクドキドキって感じかな?
ドキドキとちょっと似たような言葉で「ハラハラ」という言葉もあります。
「例えばサッカーの試合を見てハラハラした!」とか、「サスペンスの映画で後ろからこっそり犯人がついてきているのを見てハラハラした」みたいな感じで使います。
スリルのある場面や不安な場面で使います。
危険な状況を見て、悪いことや大変なことが起きないか心配する様子を表します。
ドキドキに似ていますが、主に外から見ている視点での緊張感を表します。
それから次はちょっとネガティブな感情を表す言葉ですが、「イライラ」するなんかもよく使います。
「レストランの待ち時間が長くてイライラした」とか、「車の渋滞にイライラした」とか。
車の渋滞は私も結構イライラしちゃいます。
イライラは、物事が思い通りにならなかったり、不快なことがあったりして神経が高ぶっていらだっている状態を表します。
私は忙しすぎて余裕がなくなっちゃうとイライラしちゃいます。
今の生活は結構時間にゆとりがあるのであまりイライラしませんが、仕事をたくさん抱えていた時はイライラしていました。
それからこれもネガティブな感情を表す言葉なんですが、「もやもや」するなんかもよく使います。
例えば、「友達とけんかして、気持ちがもやもやしている」とか、「上司に叱られて、その理由がわからずもやもやした気持ちが続いている」とか、「答えがわからなくて、ずっともやもやしていたけどやっと解決した」みたいな感じで使います。
もやもやの意味ははっきりしない、すっきりしない気持ちを表します。
はい、今日は感情を表すオノマトペを5つ紹介しましたが聞いたことがある言葉はありましたか?
ワクワク、ドキドキ、イライラ、あたりは聞いたことがあるんじゃないかな?
会社で働いていると、上司がイライラして機嫌が悪いとか・・・
会社あるあるだと思います。
ネガティブな感情はあまり感じたくないですが、ワクワクのような楽しい感情は心が喜びますね。
みなさんは最近ワクワクしたことありますか?
私は最初にも言いましたがもうすぐ日本人の友達に会えるのでワクワクしています♪
はい、ということで今日はここまでです。
最後まで聞いてくれてありがとうございました。
ほなまたね!(じゃあまたね)
Contact Form
質問や仕事の依頼など問い合わせはこちらからどうぞ。
Feel free to send any questions or job requests through this form.
コメント