Script(Japanese)
*If you want to see Hiragana please watch my YouTube
みなさんこんにちは、みきこです。
みなさんからのいいね、コメント、チャンネル登録は配信の励みになっています。
いつもありがとうございます。
コツコツ継続することが一番難しいですからね・・・
自分でもよく頑張っていると思います。
これからもこのPodcastのタイトルにもあるように、ぼちぼち頑張っていきたいと思いますので宜しくお願いします。
それから、このPodcastは自動翻訳をつけています。
Podcastの内容自体は中上級者向けですが、日本に興味はあるけど言葉がわからない人は自動翻訳を利用してみてくださいね。
すべてのエピソードにつけています。
あれ?自分の国の言葉の自動翻訳がない!という人がいたら教えてくださいね。
追加しますので。
さて、今日はよく聞かれる質問の一つの「日本への旅行はいつがいい?」についてお話ししたいと思います。
まーこの質問はどこに行くのかと、何をするのかによって答えは違いますけどね。
ちなみに私は大阪出身の大阪育ちなので、関西エリアを想定してお話ししますね。
まずは桜を見たい!という人。
関西ではだいたい3月の末から4月の上旬に咲きます。
ただ、毎年時期が若干ずれたりするので、ニュースなどでチェックが必要です。
大阪だったらやっぱり大阪城がいいと思います!
お城に桜が映えます!
「映えます」は美しくみえます、とか、きれいに見えます、という意味です。
お城と桜の相性はよくてとてもきれいに見えるという意味です。
ちょっと「映える」という言葉を使ってみたくて使いました。
こういう言葉は学校では習いませんからね。
先日話した「ヤバい」もそうですが、学校では習わないけど、日常では使う言葉もこのPodcastでは紹介したいなって思っています。
「映える」という言葉は、比較的新しい言葉で「インスタ映え」の「映え」が動詞化して「映える」になったと言われています。
あっ、ちょっと話がそれてしまいましたね・・・
桜の話に戻ります。
大阪で桜を見るなら大阪城がオススメです!
ただ、人が多いので覚悟が必要ですよ。
2番目にオススメなのが万博記念公園です。
万博記念公園には芸術家の岡本太郎さんがデザインした太陽の塔があります。
1970年に開催された日本万国博覧会の時につくられたものです。
ここの公園の桜もとてもきれいです!
それから奈良県だったら吉野の桜がとてもきれいです。
人が多くて少し疲れましたが、感動した場所の一つです。
京都だったら嵐山の桜がすごくきれいですが、清水寺を観光するついでに桜を一緒に楽しむのもいいかもしれませんね。
京都はお寺に桜が映えます!
まあ、桜の時期に日本に行けば、桜はいろんなところに咲いているので必ず見られます。
さて、次は夏祭りを楽しみたい人です。
夏祭りを楽しみたい人は7月の下旬から8月の中旬ぐらいまでに行くといいです。
日本三大祭りのうちの一つ「天神祭」は7月の24日と25日に行われます。
天神祭は花火もあるし、たくさんの屋台もでます。
浴衣をきて祭りに行くのもいいかもしれませんね!
それから、日本三大祭りのうちのもう一つのお祭り「祇園祭」は、メインとなる山鉾巡行(やまほこじゅんこう)の前祭(さきまつり)は7月17日で後祭(あとまつり)は24日にあります。
日本三大祭りのうちの2つが関西にあるんですよー!
すごいですねー
ちなみに日本三大祭りのもう一つは「神田祭」です。
神田祭は東京であります。
ちなみに神田祭は2年に1回5月に開催されるそうです。
関東のお祭りなので私はまだ行ったことがないんですが・・・
あとは花火大会もいろんなところでありますよ。
花火大会は関西に限らずいろんなところであります。
8月に日本に来られる方は訪問する場所に花火大会があるか調べてみるのもいいかもしれませんね。
あと、夏は盆踊りも各地であります。
私たち日本人は、幼稚園や小学校に通っていた時に、必ず学校で盆踊りがありました。
だいたい夜の7時ぐらいから子供の盆踊りの時間で、子供の盆踊りが終わったらみんなにおやつが配られます。
それが楽しみで必ず盆踊りに参加していました。
その後9時ぐらいから大人の盆踊りの時間がはじまって、大人が踊ります。
私の地域では盆踊りの後、大人には巻き寿司が配られていました。
盆踊りは学校や地域の公園などで開催されていることが多いですが、インターネットで調べてみると、大阪の道頓堀でも盆踊り大会が開かれているそうです。
今年は8月17日と18日に行われていたそうです。
観光地なので外国人なども参加して賑わっていたそうですよ!
道頓堀の盆踊り大会は知らなかったので、来年はぜひ参加したいです。
あっ、言い忘れましたが、日本の夏は本当に暑いので、この時期に日本に来られる方は水をたくさん飲むなど、熱中症対策をしてくださいね。
はい、では今度は紅葉を楽しみたい人!
関西エリアの話ですが、だいたい10月の下旬から12月上旬の間です。
でも最近は暑い日が長く続いて、紅葉の時期も遅れているそうです。
大阪で一番オススメの紅葉の場所は箕面公園です。
箕面には有名な滝があって、滝に紅葉が映えます!
それから紅葉(もみじ)の天ぷらが食べられます!
大阪の秋はぜひ箕面公園を楽しんでほしいです。
あっ、箕面には野生の猿がいるのでそれだけは注意してくださいね。
あとは桜の時期と同じく万博記念公園や、大阪城もきれいです。
秋の気候は涼しくてとても過ごしやすいので、京都など観光地巡りでたくさん歩く人には秋や春がオススメです。
はい、それから最後に雪を楽しみたい人!
残念ながら大阪は雪で遊べません。
雪の質を求めるなら関西じゃないほうがいいです。
私が実際に行ってよかったのは、長野県、岐阜県、福井県です。
長野県には白馬というとっても有名なスキー場があります。
もちろん雪の質を求めるなら北海道もいいでしょうね!
私はまだ冬の北海道には行ったことがありませんが・・・
雪を求めて日本に来るなら1月か2月がいいです。
2月の上旬の雪が一番いいと思います!
昔、私はスノーボードが好きすぎてスキー場で住み込みで働いていたことがあります。
年を重ねていくうちに寒いのが苦手になってきて今は南国に住んでいますが・・・
はい、ということで春、夏、秋、冬、でそれぞれ楽しめることを紹介させていただきました。
ただ、最初にお伝えした通り、私は大阪の人間なので関西エリア中心のお話をしました。
もし、観光地巡りで日本に来るんだったら、たくさん歩くことを想定して、真夏や真冬は避けたほうがいいです。
たくさん歩くのであれば、3月、4月、5月、9月、10月、11月ぐらいがいいと思います。
ちなみに、6月から7月の上旬は梅雨なので雨がたくさん降る可能性があります。
もちろん、決まった時期にしかやっていないお祭りやイベントなどに参加する場合は季節を選べませんけどね。
ちなみに私が好きなのは夏の祭りの時期です。
めっちゃ暑いんですが、楽しいんですよね。
日本の花火の質も本当に高いですし!
外国人の方にも評判がいいみたいです。
まあ、どの時期に日本に来ても楽しんでもらえると思います♪
すでに日本へ来たことがある方や住んでいる方はどの時期のどんな場所が好きですか?
よかったら教えてくださいね。
ほなまたね!(じゃあまたね)
Script(Japanese and English)
*The English translation was created by AI.
みなさんこんにちは、みきこです。
Hello everyone, this is Mikiko.
みなさんからのいいね、コメント、チャンネル登録は配信の励みになっています。
Your likes, comments, and channel registrations encourage us to continue streaming.
いつもありがとうございます。
Thank you as always.
コツコツ継続することが一番難しいですからね・・・
The most difficult thing is to continue steadily…
自分でもよく頑張っていると思います。
I think I’m doing my best.
これからもこのPodcastのタイトルにもあるように、ぼちぼち頑張っていきたいと思いますので宜しくお願いします。
As the title of this podcast suggests, I will continue to do my best, so I look forward to your continued support.
それから、このPodcastは自動翻訳をつけています。
Also, this podcast has automatic translation.
Podcastの内容自体は中上級者向けですが、日本に興味はあるけど言葉がわからない人は自動翻訳を利用してみてくださいね。
The content of the podcast itself is aimed at intermediate and advanced users, but if you are interested in Japan but don’t understand the language, please try using automatic translation.
すべてのエピソードにつけています。
I put it on every episode.
あれ?自分の国の言葉の自動翻訳がない!という人がいたら教えてくださいね。
Huh? There is no automatic translation for your country’s language! If there is anyone out there, please let me know.
追加しますので。
I will add it.
さて、今日はよく聞かれる質問の一つの「日本への旅行はいつがいい?」についてお話ししたいと思います。
Well, today I would like to talk about one of the frequently asked questions, “When is the best time to travel to Japan?”
まーこの質問はどこに行くのかと、何をするのかによって答えは違いますけどね。
Well, the answer to this question depends on where you’re going and what you’re doing.
ちなみに私は大阪出身の大阪育ちなので、関西エリアを想定してお話ししますね。
By the way, I am from and grew up in Osaka, so I will be talking about the Kansai area.
まずは桜を見たい!という人。
I want to see the cherry blossoms first! A person called.
関西ではだいたい3月の末から4月の上旬に咲きます。
In Kansai, it usually blooms from the end of March to the beginning of April.
ただ、毎年時期が若干ずれたりするので、ニュースなどでチェックが必要です。
However, the timing changes slightly every year, so you need to check the news.
大阪だったらやっぱり大阪城がいいと思います!
If you’re in Osaka, I think Osaka Castle is the best!
お城に桜が映えます!
The cherry blossoms look great on the castle!
「映えます」は美しくみえます、とか、きれいに見えます、という意味です。
”Baemasu” means to look beautiful or pretty.
お城と桜の相性はよくてとてもきれいに見えるという意味です。
It means that castles and cherry blossoms go well together and look very beautiful.
ちょっと「映える」という言葉を使ってみたくて使いました。
I used the word ”shine” because I wanted to try it out.
こういう言葉は学校では習いませんからね。
You don’t learn these words at school.
先日話した「ヤバい」もそうですが、学校では習わないけど、日常では使う言葉もこのPodcastでは紹介したいなって思っています。
Like the word “yabai” that I talked about the other day, I would like to use this podcast to introduce words that are not learned at school but are used in everyday life.
「映える」という言葉は、比較的新しい言葉で「インスタ映え」の「映え」が動詞化して「映える」になったと言われています。
The word ”shine” is a relatively new word, and it is said that ”shine” in ”instagram-worthy” became a verb, and became ”shine”.
あっ、ちょっと話がそれてしまいましたね・・・
Ah, I got off topic a bit…
桜の話に戻ります。
let’s get back to the topic of cherry blossoms.
大阪で桜を見るなら大阪城がオススメです!
If you want to see cherry blossoms in Osaka, we recommend Osaka Castle!
ただ、人が多いので覚悟が必要ですよ。
However, there are a lot of people, so you need to be prepared.
2番目にオススメなのが万博記念公園です。
The second place we recommend is Expo’70 Commemorative Park.
万博記念公園には芸術家の岡本太郎さんがデザインした太陽の塔があります。
The Tower of the Sun, designed by artist Taro Okamoto, is located in Expo’70 Commemorative Park.
1970年に開催された日本万国博覧会の時につくられたものです。
It was created during the Japan World Exposition held in 1970.
ここの公園の桜もとてもきれいです!
The cherry blossoms in this park are also very beautiful!
それから奈良県だったら吉野の桜がとてもきれいです。
Also, in Nara Prefecture, the cherry blossoms in Yoshino are very beautiful.
人が多くて少し疲れましたが、感動した場所の一つです。
I was a little tired because there were so many people, but it was one of the places I was impressed by.
京都だったら嵐山の桜がすごくきれいですが、清水寺を観光するついでに桜を一緒に楽しむのもいいかもしれませんね。
If you’re in Kyoto, the cherry blossoms in Arashiyama are really beautiful, but it might be a good idea to enjoy the cherry blossoms while sightseeing at Kiyomizu Temple.
京都はお寺に桜が映えます!
Cherry blossoms look great on temples in Kyoto!
まあ、桜の時期に日本に行けば、桜はいろんなところに咲いているので必ず見られます。
Well, if you go to Japan during the cherry blossom season, you are sure to see cherry blossoms blooming everywhere.
さて、次は夏祭りを楽しみたい人です。
Now, next is the person who wants to enjoy the summer festival.
夏祭りを楽しみたい人は7月の下旬から8月の中旬ぐらいまでに行くといいです。
Those who want to enjoy summer festivals should go from late July to mid-August.
日本三大祭りのうちの一つ「天神祭」は7月の24日と25日に行われます。
Tenjin Festival, one of Japan’s three major festivals, is held on the 24th and 25th of July.
天神祭は花火もあるし、たくさんの屋台もでます。
The Tenjin Festival has fireworks and many food stalls.
浴衣をきて祭りに行くのもいいかもしれませんね!
It might be a good idea to wear a yukata and go to the festival!
それから、日本三大祭りのうちのもう一つのお祭り「祇園祭」は、メインとなる山鉾巡行(やまほこじゅんこう)の前祭(さきまつり)は7月17日で後祭(あとまつり)は24日にあります。
Another one of Japan’s three major festivals, the Gion Festival, is held on July 17th before the main Yamahoko parade, and on the 24th after.
日本三大祭りのうちの2つが関西にあるんですよー!
Two of Japan’s three major festivals are in Kansai!
すごいですねー
That’s amazing!
ちなみに日本三大祭りのもう一つは「神田祭」です。
By the way, another one of Japan’s three major festivals is the Kanda Festival.
神田祭は東京であります。
The Kanda Festival is in Tokyo.
ちなみに神田祭は2年に1回5月に開催されるそうです。
By the way, the Kanda Festival is held once every two years in May.
関東のお祭りなので私はまだ行ったことがないんですが・・・
It’s a festival in the Kanto region, so I haven’t been to it yet…
あとは花火大会もいろんなところでありますよ。
there are also fireworks festivals in many places.
花火大会は関西に限らずいろんなところであります。
Fireworks festivals are held in many places, not just Kansai.
8月に日本に来られる方は訪問する場所に花火大会があるか調べてみるのもいいかもしれませんね。
If you are coming to Japan in August, it might be a good idea to find out if there is a fireworks festival in the place you are visiting.
あと、夏は盆踊りも各地であります。
Also, during the summer, Bon dances are held all over the place.
私たち日本人は、幼稚園や小学校に通っていた時に、必ず学校で盆踊りがありました。
When we Japanese were attending kindergarten or elementary school, there was always a Bon dance at school.
だいたい夜の7時ぐらいから子供の盆踊りの時間で、子供の盆踊りが終わったらみんなにおやつが配られます。
The children’s Bon Odori dance usually begins around 7 p.m. After the children’s Bon Odori dance is over, snacks are distributed to everyone.
それが楽しみで必ず盆踊りに参加していました。
I looked forward to it and always participated in the Bon dance.
その後9時ぐらいから大人の盆踊りの時間がはじまって、大人が踊ります。
After that, the time for the adult Bon dance begins around 9 o’clock, and the adults dance.
私の地域では盆踊りの後、大人には巻き寿司が配られていました。
In my area, sushi rolls were distributed to adults after the Bon dance.
盆踊りは学校や地域の公園などで開催されていることが多いですが、インターネットで調べてみると、大阪の道頓堀でも盆踊り大会が開かれているそうです。
Bon dances are often held at schools or local parks, but when I looked it up on the internet, I found out that a Bon dance festival is also held in Dotonbori, Osaka.
今年は8月17日と18日に行われていたそうです。
This year it was held on August 17th and 18th.
観光地なので外国人なども参加して賑わっていたそうですよ!
Since it is a tourist spot, it was crowded with foreigners as well!
道頓堀の盆踊り大会は知らなかったので、来年はぜひ参加したいです。
I didn’t know about the Bon Odori Festival in Dotonbori, so I would definitely like to participate next year.
あっ、言い忘れましたが、日本の夏は本当に暑いので、この時期に日本に来られる方は水をたくさん飲むなど、熱中症対策をしてくださいね。
Oh, I forgot to mention that summer in Japan is really hot, so if you’re coming to Japan during this time, please take precautions against heat stroke by drinking plenty of water.
はい、では今度は紅葉を楽しみたい人!
Okay, now for those who want to enjoy the autumn leaves!
関西エリアの話ですが、だいたい10月の下旬から12月上旬の間です。
In the Kansai area, it usually occurs from late October to early December.
でも最近は暑い日が長く続いて、紅葉の時期も遅れているそうです。
However, the hot days have continued for a long time recently, and the time for autumn leaves seems to be delayed.
大阪で一番オススメの紅葉の場所は箕面公園です。
The most recommended place to see autumn leaves in Osaka is Minoh Park.
箕面には有名な滝があって、滝に紅葉が映えます!
There is a famous waterfall in Minoh, and the autumn leaves look great on the waterfall!
それから紅葉(もみじ)の天ぷらが食べられます!
Then you can eat autumn leaf tempura!
大阪の秋はぜひ箕面公園を楽しんでほしいです。
I hope you enjoy Minoh Park in autumn in Osaka.
あっ、箕面には野生の猿がいるのでそれだけは注意してくださいね。
Oh, there are wild monkeys in Minoh, so please be careful.
あとは桜の時期と同じく万博記念公園や、大阪城もきれいです。
Also, Expo’70 Commemorative Park and Osaka Castle are beautiful during cherry blossom season.
秋の気候は涼しくてとても過ごしやすいので、京都など観光地巡りでたくさん歩く人には秋や春がオススメです。
The climate in autumn is cool and very pleasant, so autumn and spring are recommended for people who walk a lot to visit tourist spots such as Kyoto.
はい、それから最後に雪を楽しみたい人!
Yes, and who wants to finally enjoy the snow!
残念ながら大阪は雪で遊べません。
Unfortunately, you can’t play in the snow in Osaka.
雪の質を求めるなら関西じゃないほうがいいです。
If you’re looking for quality snow, it’s better not to go to Kansai.
私が実際に行ってよかったのは、長野県、岐阜県、福井県です。
The prefectures I’m glad I went to were Nagano, Gifu, and Fukui.
長野県には白馬というとっても有名なスキー場があります。
Nagano Prefecture has a very famous ski resort called Hakuba.
もちろん雪の質を求めるなら北海道もいいでしょうね!
Of course, if you’re looking for quality snow, Hokkaido is also a good option!
私はまだ冬の北海道には行ったことがありませんが・・・
I haven’t been to Hokkaido in winter yet…
雪を求めて日本に来るなら1月か2月がいいです。
if you’re looking for snow, January or February is the best time to come to Japan.
2月の上旬の雪が一番いいと思います!
I think snow in early February is the best!
昔、私はスノーボードが好きすぎてスキー場で住み込みで働いていたことがあります。
A long time ago, I loved snowboarding so much that I worked as a live-in worker at a ski resort.
年を重ねていくうちに寒いのが苦手になってきて今は南国に住んでいますが・・・
As I’ve gotten older, I’ve become less sensitive to the cold, and now I live in a tropical country
はい、ということで春、夏、秋、冬、でそれぞれ楽しめることを紹介させていただきました。
so I’d like to introduce you to the things you can enjoy in spring, summer, autumn, and winter.
ただ、最初にお伝えした通り、私は大阪の人間なので関西エリア中心のお話をしました。
However, as I said at the beginning, I’m from Osaka, so I mainly talked about the Kansai area.
もし、観光地巡りで日本に来るんだったら、たくさん歩くことを想定して、真夏や真冬は避けたほうがいいです。
If you are coming to Japan to visit sightseeing spots, you should expect to do a lot of walking and avoid going in midsummer or midwinter.
たくさん歩くのであれば、3月、4月、5月、9月、10月、11月ぐらいがいいと思います。
If you want to walk a lot, I think March, April, May, September, October, and November are the best months.
ちなみに、6月から7月の上旬は梅雨なので雨がたくさん降る可能性があります。
By the way, June to early July is the rainy season, so it can rain a lot.
もちろん、決まった時期にしかやっていないお祭りやイベントなどに参加する場合は季節を選べませんけどね。
Of course, you can’t choose the season if you want to participate in a festival or event that only takes place at a certain time.
ちなみに私が好きなのは夏の祭りの時期です。
By the way, my favorite season is the summer festival season.
めっちゃ暑いんですが、楽しいんですよね。
It’s really hot, but it’s fun.
日本の花火の質も本当に高いですし!
The quality of Japanese fireworks is also really high!
外国人の方にも評判がいいみたいです。
It seems to have a good reputation among foreigners as well.
まあ、どの時期に日本に来ても楽しんでもらえると思います♪
Well, I think you’ll have fun no matter what time of year you come to Japan.If you
すでに日本へ来たことがある方や住んでいる方はどの時期のどんな場所が好きですか?
already been to Japan or are living there, what time of year and what kind of place do you like?
よかったら教えてくださいね。
Please let me know if you like.
ほなまたね!(じゃあまたね)
See you later!
Contact Form
質問や仕事の依頼など問い合わせはこちらからどうぞ。
Feel free to send any questions or job requests through this form.
コメント