インドネシア現地の人おすすめインドネシアの屋台5選!

スマトラ島から今日は。中野美紀子です。
インドネシア料理とは?と聞かれるとナシゴレン・ミーゴレンのイメージではないでしょうか?
現地の人って以外とナシゴレンとミーゴレンは食べないんですよね。
旦那のお母さんにも「食べたい」と言わないと出てこない料理です。
これって結構旅行あるあるだと思っているのですがそんなことないですか?
観光地で食べる料理と現地の人が食べる料理の違い。
今日はアンガさんにインドネシアへ行ったら食べて欲しい現地の人が選ぶ屋台5選!を聞いてみたいと思います!
もくじ
ayam bakar/ayam goreng(アヤム・バカール/アヤム・ゴレン)
「アヤム・バカール」は、沢山のスパイスで鶏肉をグリルした料理です。
お店によってスパイスの味付けは違いますがインドネシアに行ったら絶対食べて欲しい1品です!
それから「アヤム・ゴレン」
こちらは鶏肉を揚げた料理なので日本で言うと唐揚げに当たるのかなと思います。
ちょっと写真がないのですが日本の唐揚げみたいに小さく切ったお肉ではなく上の写真のアヤム・ゴレンと同じ形で出てきます。
ゴレン(あげる)か、バカール(焼く)どちらがお好みかで選ぶといいと思います。
ちなみに私はバカールが好みです^^
sate ayam(サテ・アヤム)
こちらは結構みんなに知られている1品ですね!
サテ・アヤムは日本で言う焼き鳥です。
鶏肉以外にヤギ肉もあってヤギ肉もおすすめです!
sate kambingサテ・カンビンと言います。
sate kelinci(サテ・クリンチ)と言ってうさぎの串焼きもあります。
うさぎのお店は滅多に見ないですが1度だけ食べたことがあります^^
日本でなかなか食べられない食材にぜひチャレンジしてみてくださいね♪
baksoバッソ
バッソはミートボールが入った春雨と麺が入ったスープです。
写真の左側のミートボールがバッソです。
インドネシアのスープは鶏の骨や牛骨などでしっかり出汁をとっていてめちゃめちゃ美味しいです。
これは子供がすごい好きです。
辛くないので子供の食べるものに困った時はバッソ食べに行ってました。
pecel lele(ペチェル レレ)
これは長女の大好物!
ナマズの姿揚げ。
写真の右側です。
左側はちなみに空芯菜です。
インドネシア語でkangkung(カンクン)と言います。
なまずは柔らかくてふわふわした食感。
臭みもなく美味しいです!
日本でなかなか食べることがないと思いますのでぜひチャレンジしていただきたい1品です^^
mie ayam(ミーアヤム)
最後におすすめするのはミーアヤム!
これは鶏肉入りのラーメンですね。
さっきの写真と同じですが右側です。
ラーメンやスープにはお店に準備されているサンバルを入れるとさらに美味しくなります♪
どの店にもサンバルが必ずありますがとっても辛いです。
毎日サンバルを食べてばかりいるとお尻の穴が熱くなることがあります(笑)
ちょっとお腹を下したかも!って思った時に何かにあたったのか、サンバルの唐辛子かどちらかです。
見分け方はお尻の穴が熱いかどうか(笑)
こちらはサンバル食べるのやめたらお腹は治ります。
でも美味しいからやめられないんですけどね〜。
憎いぜサンバル!
最後に
旅慣れていない方はホテルで料理を食べることも多いと思いますが、ホテルの料理は万人向けに作られているのかな?
という感じがします。
味にパンチがないというか・・・
本格的な味を楽しむならぜひ屋台を楽しんでいただきたいなと思います^^
でも衛生面でいうと屋台よりホテルの方が安心ですけどね。
インドネシアに行ったらぜひ「食」も楽しんでいただきたいです。